ギフト

母の日のプレゼントはもう贈った? お花やギフトを贈るのはビジネスにもつながる!

2020年5月4日

母の日のプレゼントはもう贈った? お花やギフトを贈るのはビジネスにもつながる!

もうあなたは母の日のプレゼントやギフトを贈りました?
大丈夫、ギリですがまだ間に合います!

花業界や配送業界も業態改革していて、毎年5月を「母の月」にしようと言ってますしね、大丈夫みたいですよ。

「プレゼントやお花を贈って母の日に感謝の気持ちを伝えよう!」といいながら、いきなり不謹慎ですが、おじさんにとって、母の日は仕事の人間関係と密接に繋がっていたりしますwww。

「いきなり何言ってんの?」って思うかもしれませんが、もちろん本当に心から感謝しているので嘘ではないのですが、おじさんにとってはお世話になった仕事関係者の奥さまやお母さまにプレゼントを贈る日になってますww。

今どきこんな昭和なことをしてる人っているのかな?
みんなもっとビジネスライクだもんねww。

でも私世代の人は先輩にビジネスマナーを叩き込まれた人が多いので、やってる人多いんじゃないかな? もう、20才の時から続けてるので、やめるにやめられないッスwww。

今回はそんなビジネスの人間関係とつながっている「母の日のプレゼント」の定番と贈るポイントをまとめてみました。

前回書いた通り、私の母はもう別世界の住人になってしまってます。

これだけ毎年他人に母の日のプレゼントを配って回ってるのに、自分の母親にはどこかおざなりだったなぁっと猛省しております。今年は豪華な花束ギフトを母のベットサイドに飾ってみようと思ってますよwww。

「孝行したいときに親は無し」というのを痛感しているので、ぜひ、感謝を伝えられるときに伝えておいた方がいいと思います。

さて、今回は、このこととはちょっと切り離して理解しておいてください。

おじさんの人間関係がテーマですのでwww。

母の日のプレゼントはおじさんの人間関係にもつながっている

母の日のプレゼントはおじさんの人間関係にもつながっている

おじさんにとって、顧客や仕事関係の人間関係って、すっごく大切です。

仕事のキーパーソンやお世話になった部長や縁ができた社長などなど、こういう人たちとはもちろん密にやり取りしてますよね。お歳暮お中元だって欠かしませんww。会社でも取引先のキーパーソンの家族構成や誕生日、祝い日はデータベース化して共有してるでしょ? それを個人的に仕事で縁のあった人たちにやってる感じです。私の場合はそれに加えて、両親、恩師なんかもチェックしてリスト化してます。

もちろんホントに家族ぐるみのお付き合いになっちゃって世話になってる人ばっかりなので、自然とそうなっいるって感じなんですけどね。

もっと割り切った感覚で言えば、
人間関係でがんじがらめにして仕事を逃がさないようにするものおじさんの仕事のひとつですwww。

いやぁ~、わかるよぉ~大変なのw。私だって同じだものw。
まだ世の中よく分かってなかった若い頃は、仕事さえできれば仕事とプライベートは割り切って、お誘いは避けてクールに振舞うのがカッコいいと思ってましたが、ずいぶん真反対に来たもんですwww。

今の若い子がうらやましいww!

とはいえ、マジで仕事以外でもいろいろ助けてくれた人たちばっかりなので、仕事の損得抜きでもこの人間関係は大切にしてます。
例えば私が社会人になって初めて契約をしてくれて、しかも個人的に仕事の取り方を教えてくれた山本課長とは、もう定年退職しちゃってますが、今でも飲み友達で季節のあいさつは欠かしません。若気の至りで殴り合いの喧嘩になった代理店の熊野さんとは、今ではすっかり仲良しで仕事の相談に乗ってもらってますwww。

その中でもかなりの割合でお世話になったのは、やっぱりそんな人たちの奥さんとお母さんたちですね。ぶっちゃけこんな得体のしれない若造に損得抜きでいろいろ世話してくれたり、給料が少なくて食えない時に随分飯を食わせてくれたのもこの人たちでしたww。

おかげで私の中には「おかん最強説」がすっかり定着してますww。

どんなに偉い人でも、奥さんとお母さんの「おかん」に逆らえる男性はいませんよwww。

もちろん女性もそうですよね。私も頭が上がらない人たちばっかりですww。話ぐらい聞いてあげなさいよ、という「おかん」の鶴の一声で事態が一気にスムーズに進んだことが何度もありますからね。

縁のあった人たちとの人間関係も大切ですが、家庭内に触れるほど親しくなると、上位種の「おかん」の存在は疎かにできません。しっかり敬いましょう!

お世話になっているのであれば、母の日は外しちゃいけないイベントだと思ってますよwww。

自分の母親や奥さん、お義母さんへの感謝の気持ちを伝えるプレゼントの選び方は別サイトに書いてますのでそちらを参考にしてみてください。

【母の日】人気プレゼント・ギフトの選び方

2021年の母の日は、5月9日(日曜日)。 毎年変わる母の日。年度によっては一週間ほどの差があるので、母の日っていつだっけ?と昨年はお母さんにプレゼントを贈り損ねてしまったというおじさんは、今年こそは ...

続きを見る

よこしまな考えだと見透かされるゾww

よこしまな考えだと見透かされるゾww

「これって人脈っていうことでしょ!」って言われそうだけど、ちょっと違うんだよなぁww。フリーランスの時期があったんで、サラリーマン的な感覚と私がちょっとズレちゃってんだよねぇ。

人脈という言い方があまり好きじゃないので「縁のあった人たちとの人間関係」って言い方にしておきます。

ちなみに、こういう書き方をしてくると、こいつは使えるって腹に一物持ってるヤツとか腹黒のヤツとかがすぐ短期間で悪用しようとするけど、よこしまな考えを持ってるヤツってすぐ見透かされますよwww。

だってさぁ、私みたいな得体のしれないポンコツと付き合ってくれんだぜw。
人としての徳が違うというか、ランクが上って人ばっかりです。
そりゃあ、すぐ目からビームでビカッて見透かされるってもんですよww。

私はフリーランスが1回、会社の転職を2回やってるんですが、これも大分この人たちに助けられてます。顧客を持って転職してるようなもんなので、全くの異業種だってウエルカムってもんですよww。もちろんこっちも助けられたけど、こちらが助けた事も結構ありますけどね、まあ、そんなもんですよ。

「おかん」には本音でぶつかっていきましょうwww。

私にはたくさんの「母」がいる?

ぶっちゃけ失脚しちゃった人や退職しちゃった人も多いですが、縁を切りたくない人にはそのままいつも通り付き合ってます。もう、本当に友達感覚www。

こんなことやってると「おかん」も増える増えるww。

プレゼント贈んなきゃいけない相手が100人超えた頃には申し訳ないけど、ちょっとランク分けして仕分けしましたね。そうしないと私が破産しますww。

実際にはちゃんとしたプレゼントを贈ったのは15人ぐらい。
残りはポストカードで済ませてしまってます。

申し訳ないけど予算の都合で、現実的にはこんなもんですwww。

母の日のプレゼント選びのおじさん的ポイント

母の日のプレゼント選びのおじさん的ポイント

母の日のプレゼントは人それぞれとはいえ、お世話になった奥さまやお母さまに贈るので、本当の母親に贈るのとはちょっと様子が違ってきます。定番や基本をおさえておかないと選ぶとき毎回ブレッブレになっちゃうので気をつけておきましょうww。

まずは基本的な流れや法則をしっかり押さえておいてください。

ポストカード1枚、母の日グリーティングカード1枚でもいい

ポイント

お世話になった奥さまやお母さまに贈るプレゼントは、控えめというのが重要ポイント!

本当の息子・娘や旦那さんからの「母の日のプレゼント」、その主役を食うようなものを贈っては絶対ダメです。そういう気の使い方はしてくださいね。

私が行きついたのはちょっと洒落たポストカード。このぐらいがちょうどいい。
重要なのは「今年もカードが届いた」という、ちょっとした気配りです。
意外と毎年楽しみにしてくれている方も多いので、ポストカード選びが楽しくてしょうがないですわww。

今どきポストカード? 郵便?って思うかもしれないですが、このぐらいちょっと手間をかけたアナログな方がいいんですよ。もちろん手書きのメッセージも描き込んで贈ってください。

思った以上に喜ばれますよwww。

以前は銀座の伊東屋とか新宿の世界堂なんかで物色してましたが、いまはネットで探して変わったものを手に入れてることが多くなりました。やっぱり種類が豊富で便利なのでおすすめです。

母の日のポストカード・グリーティングカード

amazonより引用

母の日のポストカード・グリーティングカード

立体的になるポップアップカードなども喜ばれますが、毎年になるので、あまりギミック残った派手なものではない方がいいと思いますよ。

シンプルイズベストです。

予算はどのぐらい?

一般的には3000円~5000円ぐらいが目安ですが、今回の場合だともうちょっと予算も抑えます。

ポストカード、グリーティングカードだと数十円~数百円
プレゼントは1000円~3000円ぐらいじゃないでしょうか。
大企業の社長夫人とかだともうちょっと豪華でもいいと思います。

なるべく控えめにというのがポイントです。

プレゼントにメッセージカードは必ずつけよう

母の日のプレゼントには、メッセージカードをつけて贈ると喜ばれます。
いつまでもとってあったりして、プレゼントより大切にされてしまうこともありますよwww。

本当は手書きでちょっと添えるのが粋だとは思いますが、プレゼントは配送してもらうのが基本だと思うので、そうはいきませんよねwww。

オンラインショップなどでプレゼントを贈る場合は、カードサービスを利用しましょう。
大抵プレゼント用の場合、このサービスは付いてると思います。

ぜひ利用してメッセージカードをつけて贈ってあげてください。

「お花・フラワーギフト」はやっぱり定番。ベタだけど抑え気味でちょっとセンスを感じさせるものを!

プレゼントを贈る場合、母の日と言えば、やっぱり最初に思い浮かべるのは「お花」ですよね。

カーネーションやバラなどの花束ギフトは人気があって、やっぱり定番中のド定番です。

お花は毎年もらってもやっぱりうれしいいものだし、ショップごとで工夫を凝らしたセンスの良いものが揃っているので、自分のセンスに自信が無くても、まず間違いがありませんww。

ただし、鉢植えや花束という豪華なのは、本当の家族の「母の日のプレゼント」の定番なので、避けた方がいいです。かぶってしまったり、下手にそちらより目立ってしまってはダメです。

あくまで自分は2番手の送り主に徹する必要があります。

花もいいですが、花のみずみずしさを半永久的に保存したプリザーブドフラワーや、ガラス瓶に花をオイル保存したハーバリウムなど、コンパクトでインテリアにもなるフラワーギフトがやりすぎないので私は結構気に入ってます。

結構お洒落だし、本当にセンスを感じさせる選択肢が増えてきてますよ。
定番だからこそ、キラリと光るセンスの良さを感じる物を!っていう方には最適。

迷ったり外したくないっていう人は、こんなのがおすすめです。

「お花」はやっぱり定番。ベタだけど抑え気味でちょっとセンスを感じさせるものを!

amazonより引用


Ruplan プリザーブドフラワー 『Rien que toi リアン ク トワ』 (カーネーション)


Ruplan プリザーブドフラワー ガラスドーム 『chou chou lapin シュ シュ ラパン』

こんな一輪だけの箱入りカーネーションのプリザーブドフラワーなんて、ちょっとシックでおすすめです。また、小ぶりのガラスの器に入ったプチ花束とかもかわいくて喜ばれますよ。

逆にある程度ちゃんとしたフラワーギフトを贈らないといけない相手には、フラワーショップ特選などががおすすめ。

お洒落で人気の花束・ブーケなら【HitoHana(ひとはな)】平均レビュー4.5以上

私もこのフラワーギフトを利用してます。フラワーギフトはクリスマスや誕生日のプレゼントでも使ってますが、まず絶対ハズレ無しのクオリティとおしゃれ感で絶対間違いないので失礼をしてはいけない相手にも安心して利用できますね。初めてでどこに頼もうか迷ってるなら絶対おすすめですよ。

ハイクオリティプリザアレンジ!【ベルビーフルール】

本格的なプリザーブドフラワーやハーバリウムを贈るのであれば、ここがおすすめ。かなりおしゃれなものが贈れるので、ワンランク上の物を贈りたいときにはハズレ無しです。

限定感ある「スイーツ」も母の日には定番の人気

スイーツも母の日のプレゼントでは不動の人気です。

母の日のプレゼントで家族みんなで囲んで団欒ができるという意味では、「おかん」以外にも楽しんでもらえるのでちょっといいものを贈ってもいいかもしれません。

具体的にはデパ地下スイーツのセットとかがいいですよね。バリエーションも豊富で自分ではなかなか買えないぐらいがちょうどいい品ですかね。母の日のプレゼントとしては、限定感があるものが特におすすめ。

得に母の日ギフトでは抹茶・フルーツ・チョコレート・洋菓子の専門店が限定スイーツを用意していることが多いので、探してみるのもおすすめです。

スイーツ系はお取り寄せ間のある限定品を選べば、かなり特別感を演出できますし、選ぶのに苦労するぐらい種類があるので、「おかん」の家族の好みに合わせることも可能です。

私のおすすめはここ↓。


【伊藤久右衛門】

抹茶専門店で有名な銀座の伊藤久右衛門です。実は最近まで知らなかったのですが、お祝い事でここのスイーツセットを贈ったらものすごく好評だったので、すっかり常連ですwww。
母の日セットも年齢層幅広く取り揃えているので、ちょっとした贈り物にもおすすめですよ。

高級感溢れる最幸チーズケーキ。著名人も多数が愛食

こんなチーズケーキがあったんだ!って驚かれるほど中毒になる、お取り寄せのお手本みたいなスイーツです。
贈って喜ばれるんですが、売り切れで手に入らないことも多いので、贈る前はチェックしといてください。

お取り寄せでしか買えない高級プリン専門店「プリン研究所」はコチラから!

テレビなんかでも紹介されてて知ってる人も多いと思いますが、プリン研究所のお取り寄せプリンです。
まず絶対に喜ばれるし、ハズレ無しのプレゼント。美味いプリン嫌いな人っていないでしょww。

母の日にお花やギフトを贈るのはビジネスにもつながる まとめ

自分の母親以外に母の日のプレゼントを贈るというのは、不思議な感じがあるかもしれませんね。

しかも、仕事の人間関係のキーパーソンだからというのも、なんだか打算的で嫌だなぁって思うこともあるかもしれません。

でもね、自分がポンコツでダメダメだった時に助けてくれたり世話してくれたりした人たちが喜んでくれることには違いはないので、ちょっと自分もうれしくなりますよww。

「いつもお世話になっている感謝を込めて」なんていっても、結構打算的なんじゃないの?と言われそうですが、本当に心から感謝しているので嘘ではないので、自己暗示かかってんじゃないかと思うぐらいかなりマジでやってます。ほんと、マジで、マジマジwww。

デジタル化して効率化だスリム化だと言われてても、おじさん一人で生きてきたわけじゃないからねぇ。
結果としてビジネスとも繋がっちゃってるけど、結局そういうことじゃないんじゃないかなぁって、最近思います。もう、年なのかなwww。

ボケちゃって何にも伝わらなくなってしまった今の自分の母親を見ていると、恥ずかしがらずに、後悔しないようにできるときにできる方法で誰に対しても感謝は伝えておくべきだと思いますよ。

年に一度の母の日なので、ぜひ喜ばせてあげてみてね♪

今回のコンテンツに登場したもの・おすすめ一覧


母の日のポストカード・グリーティングカード

amazonより引用

母の日のポストカード・グリーティングカード



Ruplan プリザーブドフラワー 『Rien que toi リアン ク トワ』 (カーネーション)



Ruplan プリザーブドフラワー ガラスドーム 『chou chou lapin シュ シュ ラパン』 



【伊藤久右衛門】


高級感溢れる最幸チーズケーキ。著名人も多数が愛食


お取り寄せでしか買えない高級プリン専門店「プリン研究所」はコチラから!


おじさんの大人のマナーに関する記事もチェック

この記事はまとめ記事にしてます。気になる方はチェックしてみてください。

-ギフト
-, , ,